クロス鍼灸整骨院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
登戸の地は都心からはわずか十数分といったとても過ごしやすい街です。
私は、幼少期から高校生まで栃木県で過ごしました。そして現在、ご縁がある登戸の地で、少なからず地域医療に貢献させていただける喜びを感じて治療にあたっております。
鍼灸・整骨院の仕事を志したのは父が栃木県の田舎町で開院しており、開院後は、多くの方々を治療する姿を幼少期より見ており、自分の潜在意識にすりこまれていったのだと思います。
学校卒業後は、教員・研究・治療と、多くの患者様と学生たちに携わりながら多忙な日々を17年間過ごし開院しました。
治療では、鍼灸師・柔整師として整形外科疾患を中心に、内科疾患にもさまざま研鑽を積み、鍼灸治療に栄養療法・指導などを取り入れ、多くの人々の病気や健康の改善を実践してきました。
さらに、病院にて治療がむずかしいとさる数々の病気に挑戦し、その成果を西洋医学・東洋医学系の学会にて講演や論文発表を行い、症例研究を学会に報告したりなど多くの患者様の治療に携わってまいりました。
私が治療に際し、一番大切にしていることは、患者様の痛みや不安を取り除くだけでなく、「その人が本当に生きたい人生に挑戦できる」ようにして一緒に希望を見出すことです。
そのためには、「丁寧な診察と正確な診断」「十分な説明と同意」「おひとりおひとりに適した最善の治療法の提案」を心掛けております。
必要がある時には地域の医師と連携を取り、その患者様にとって最適な診断・治療を心掛けております。
当院の理念であります「すべての人に健康と愛、人生に希望を」を掲げ、今後も、皆様の「一次医療」として、患者様に信頼され患者様を愛するクロス鍼灸整骨院を目指して努力して参ります。
☆経 歴
栃木県生まれ
2005 学)東北柔専 仙台接骨医療専門学校 卒業
2008 学)花田学園 日本鍼灸理療専門学校 卒業
2008 学)花田学園 日本鍼灸理療専門学校 常勤教員
2010 学)常陽学園 東京医療福祉専門学校 鍼灸マッサージ教員養成科卒業
2010 一財)東洋医学研究所研究員
2012 人間総合科学大学 人間科学部心身健康科学科 卒業
2014 明治国際医療大学大学院 修士課程修了(伝統鍼灸学)
2016 世界鍼灸学会連合会(WFAS)学会 講演発表(脈診)
2018 天地人治療会 講師 事務局長
2019 日本伝統鍼灸学会 編集委員 副部長
2021 第49回日本伝統鍼灸学会学術大会「発表奨励賞」受賞
2024 学)花田学園 日本鍼灸理療専門学校 非常勤講師
東久邇宮文化褒賞受賞
☆所属学会
日本東洋医学会
日本伝統鍼灸学会
全日本鍼灸学会
経絡治療学会
☆スポーツ歴
宮城県 柔道国体選抜予選大会 -60㎏級優勝
第31回東北総合スポーツ大会 柔道 宮城県-60㎏級代表
第59回全国国民体育大会(国体)柔道 宮城県-60㎏級代表
![]() |
院長 水上祥典 |